竹林整備&竹細工WS 参加者募集


昔の日本は竹は生活に欠かせない資源でしたがプラスチックが普及するとともに利用されなくなり竹林も放置されてきました。この里山でも同様です。

人の手が入らず荒れてしまった竹林を蘇らせ、自然の恵みとして利活用していくことは

自然環境にとっても、私達の心豊かな暮らしにとってもいいはずです。

ということで、竹を利用するための竹林整備とその活用を体験するワークショップを開催します!整備の手順、竹の切り方、整理の仕方など基本的なことを学び竹炭を焼いたり竹細工を作るコースです。

~ 竹林整備と竹細工ワークショップ~

【日時】2025.12.20(土)

【場所】近江八幡市北津田町(申し込み後詳細ご連絡)

駐車場あり。バスの場合は、近江鉄道バスで近江八幡駅から長命寺方面行き、『北津田』下車(バス停より徒歩2分)

【講師】大西伸子(おおにしのぶこ)

東近江最後の青竹細工職人・谷喜助さんの技術を継承された村上瞳先生に2019年より竹細工を習い始め、2024年から竹細工教室を開催しています

自分で竹を切って、身近な暮らしの道具をつくれる人を増やしたいと活動中です

【内容】

・竹林整備の考え方・やり方の講義

・実際に竹林に入って整備体験

・枯れ竹で竹炭作成(お持ち帰り可)

・竹で花かご作り(ひと組おひとつ)

お昼は羽釜ご飯と汁もの付きです!

【対象】どなたでも

【募集】10~15組

【持ち物】

水筒、タオル、軍手、洗濯バサミ一つ、

マイお椀、マイ箸、お持ちの方はノコギリ(あれば竹用ノコギリ)

ヘルメット(自転車用のもの可)、野外活動に適した服装

※出来上がった竹炭を持ち帰りたい方は、バケツや段ボール等の容器をお持ちください。バケツ1杯~2杯の量の予定です(参加者で分けるので参加者数で変動する見込み)

【参加費】3500円(講師代、竹細工材料費、昼食代、場所代として)※年間メンバー割引

【申込み・問い合わせ先】 

里山みんなの未来くらぶ

滋賀県近江八幡市の北部に位置する琵琶湖につきでた島学区で活動しています。いきや山(津田山)や奥津島山の麓で、変化に富んだ自然とともに、先人達の知恵と豊かな民俗が残っている場所です。 この里山の自然環境と文化を守っていくこと、自然に寄り添う循環した暮らしを広め持続可能な社会を創ることを目的に様々な活動をしています。

0コメント

  • 1000 / 1000