2022.06.21 08:36畑メンバー7月の予定近江八幡市北津田町にあるこの写真の場所を、7月からみんなで遊んで学べる畑にしていきます。現在絶賛メンバー募集中(詳しくは6月6日の記事を見てくださいね)【7月の活動日】6日(水)10時~11時30分10日(日)9時30分~11時、15時30分~17時20日(水)10時~11時30分22日(金)10時~11時30分※暑いので、天候により時間はずらす可能性はあります。【今月のテーマ】・水、風、太陽を見て、菜園をデザイン・畝たて・種まき(大豆や小豆など)~大豆を育てて、冬に味噌作りしましょう!※駐車場や番地等はお申し込みかお問い合わせ後にお知らせします。☆お申し込み、お問い合わせ☆akikooka1@gmail.com(岡)
2022.06.18 14:26いもち送り米作りは神事と結びついています。収穫を願う春祭り、早苗祭り、新嘗祭等、1年中行事は色々とありますが、今日は害虫の退散と五穀豊穣を祈る「いもち送り」がありました。たいまつの火で稲に付く害虫を追い払う神事です。 かつては近隣でも「虫送り」と呼ばれる同様の風習があったようですが、農薬の普及とともに多くの地域で姿を消したそうです。当地も、1965年ごろに途絶えましたが、80年に復活されたようです。 拝殿での神事が執り行われたあと、拝殿の御神灯から、たいまつに火が付けられました。たいまつは、竹に稲わらや麦わら、菜種殻をつけたもので、だいたい3メートルほどの長さです
2022.06.18 07:46みんなで田植え梅雨入りしたけど雨は降らず、暑さ和らぐちょうどいい曇り空で田植えが終わりました!種あてクイズをしたあと、ひと粒の種から何粒お米がとれるかな?の質問は、みんなビックリの2000粒が正解でした(3000粒というケースも)。
2022.06.06 23:51田植えは定員に達しました6月18日に予定している田植えイベントは、おかげさまで定員を超えましたので募集を終了します年間コースはまだまだ空きがございますのでご検討くださいね~(田植えもご都合のつく別の日に体験してもらえます)
2022.06.04 13:21ほたるの観察会島学区では、6月第一週になると、きれいな川の近くで蛍がとびはじめます。美しいほのかな光を放ちながら、川辺をゲンジボタルが舞っています。ゲンジボタルが飛ぶのは一週間ほど。蛍の一生は一年くらいと言われていますが、その大半を川の中と土の中で過ごします。