2022.12.24 02:55収穫祭みんなで作ったお米、どんな味がするかドキドキしながらの収穫祭。飯盒、羽釜、いろいろな方法で炊けますが、せっかくなので竹を伐りだしてきて竹飯盒でも味わいました。竹を切るのも、蓋を作るのも、初めての子供たちが多くてワイワイ作業。
2022.12.17 13:49わらについて考えるつい50年ほど前までは、藁は生活にかかせませんでした。例えば、縄は今も目にしますが、草履や傘・蓑のような身につけるもの、籠のような運搬道具、たわしや箒のような生活用品から、屋根や土壁といった家造りにまで捨てる所なく活かしきっていました。納豆もですね。日本人すごい!でも、他の里山の自然の恵みと同様、これまで大切に資源として扱われていたものは、プラスチック等の現代の便利な資材にとって代わられて利用されなくなっています。多くの意味でもったいない!自然素材は化学物質過敏症にも無縁なはずで人にも優しいはずですし、最後は土に還り地球を汚しません(しかも堆肥になる!)。ということで、これから現代の私達の生活でもなじむものを手作りしていきたいと思っていますが、まずは季...